●令和3年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくことになります。HACCPとは、原料の受入から製造、製品の出荷までの一連の工程において、食中毒などの健康被害を引き起こす可能性のある危害要因について、科学的根拠に基づき衛生管理をする方法です。
・HACCP(ハサップ)(厚生労働省ホームページ)(外部リンク) ・HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書(厚生労働省ホームページ)(外部リンク) |
●テイクアウトや宅配(出前)される食品は、店内で提供される食品と比べて、調理からお客様が召し上がるまで時間が長くなります。 食中毒予防の3原則 「つけない」「ふやさない」「やっつける」 を徹底しましょう。 また、夏場の時期は気温が上昇し、食中毒のリスクがさらに高まります。普段以上に衛生管理に注意しましょう。 詳しくはこちらをクリックして下さい。 |
チラシはこちらをクリック![]() (pdf400kd) |
●葛飾区保健所と連携をして、食中毒などの食品事故の未然防止に努め、消費者のみなさまに安心で安全な食品を提供することを目的とした団体です。 詳しい事・ご入会については、入会案内チラシをダウンロードして下さい。
|
●食品衛生自治指導員が会員施設を巡回して、細菌等の簡易検査、食品の衛生管理の点検や指導を行い自主管理の向上に努めています。 ●食品衛生の向上のために衛生講習会を行っています。 ●街頭で消費者に対し食中毒予防を呼びかけています。 ●食品衛生優良施設の表彰を行っています。 |
![]() |
![]() |
☆第1号:平成28年5月 発行元:葛飾区食品衛生協会 こちらよりダウンロードできます。 (PDF3.9MB) ☆第2号:平成29年2月 発行元:葛飾区食品衛生協会 こちらよりダウンロードできます。 (PDF 7.5MB) ☆第3号:平成29年12月 発行元:葛飾区食品衛生協会 こちらよりダウンロードできます。 (PDF 4.2MB) ☆第4号:平成31年1月 発行元:葛飾区食品衛生協会 こちらよりダウンロードできます。 (PDF5.5MB) ☆第5号:令和2年1月 発行元:葛飾区食品衛生協会 こちらよりダウンロードできます。 (PDF1.64MB) |
事務局
〒104-0061
東京都中央区銀座2-10-18
東京都中小企業会館4階
東京食品銀座総合事務所内
TEL 03-3542-0161
なお、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入場を200名程度とさせて頂く事になりました。大変恐縮ではございますが、ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご出席頂く場合、下記の点にご注意くださいますようお願いいたします。
①熱がある等、体調のすぐれ場合は、欠席頂きますようお願いいたします。
②ご出席頂く場合は、マスクの着用をお願いいたします。
記
1.日時 令和4年2月16日(水) 午後2時~午後4時
1.場所 テクノプラザかつしか2階大ホール
(葛飾区青7-2-1)
1.講演 第一部「最近の食品衛生事情」
東京食品技術研究所食品衛生コンサルタント 北村隆志先生
第二部「食品衛生の動向について
葛飾区保健所 生活衛生課 主任 日髙拓也先生
☆お問い合わせ
東京食品銀座総合事務所 TEL03-3542-0166